#くらしの道具

ひとを知る

  • 物理から木工へ、富井貴志さんが伝える「作り手と器、使い手の究極の三位一体」

    2019/7/3 新潟県長岡市小国町の工房で日々じっくり木材と向き合い、ノミでくり抜いて作る刳り物(くりもの)、ろくろで挽いて作る挽き物(ひきもの)といった、日常使いの器を手掛ける木工家・富井貴志さん。全国各地で個展を開催してファンを獲得している売れっ子で、2012年に新人賞を受賞した国展で今年は準会員優作賞を受賞するなど、高い技術力と豊かな表現力も評価されている。 そんな富井さんは筑波大学大

  • 「距離の近さ」を強みに!TWOOLが目指す「地方ならでは」のものづくり

    2018.9.8 機能的で美しく、日々の暮らしを心豊かにしてくれる日常使いのものたち。それらをメーカーと共に企画開発し、実用に足るものとしてデザインするのがプロダクトデザイナーの仕事だ。新潟県は日本有数の金物の町、燕三条に代表されるように製造業が盛んだが、地方在住のデザイナーたちはどのように道を切り拓いているのだろう。 小学生のときに家族と共に長岡市に移住し、山形、東京、福島を経てUターン

運営元・問い合わせ先
長岡市地方創生推進部
ながおか魅力発信課
contact@na-nagaoka.jp


個人情報の利用規定


Copyright © 2020 Nagaoka City. All Rights Reserved.

  • トップページに戻る
  • 「な!」とは
  • なかまたち(準備中)
  • なに知りたい?
    • まちを知る
    • ひとを知る
    • ものを知る
  • キーワード一覧
  • もっと!ナガオカ
  • 「な! ナガオカ」情報局
    • まち
    • ひと
    • もの
    • キーワード
    • フリー検索