世界レベルの子どもたちin長岡 〜Y’sバトンスタジオ〜

2016/7/20

新潟の空にたくさんのバトンが

くるくると舞う日まで。

Y’sバトンスタジオ 代表 上杉栄美さん

150324_ys_baton0086

 

眠らない体育館。

時計の針が、夜の9時を回るころ。アオーレ長岡の体育館にはこうこうと灯りがつき、リズミカルな音楽と、ひときわ明るい女性の声が響き渡っています。声の主は、Y’sバトンスタジオの代表を務める上杉栄美さん(42歳)。そして、音楽にあわせてバトンを自在に操るのは、Y’sバトンスタジオの生徒たちです。バトン(Baton)トワリング(Twirling)。直訳すると、「棒回し」。何も知らない人が見たら何の変哲もないただの「棒」が、バトントワラーの手にかかれば、たちまち華麗に宙を舞うバトンに早変わりします。「バトンにはダンスの要素もあれば、体操の要素もある。競技スポーツとしてだけでなく、パフォーマンスとしても、一つの芸術としても極められるんです。一本のバトンがここまで変化して、いろんな表情を見せてくれるんだということを、ぜひ多くの方に知って欲しいですね」そう話してくれた栄美さん自身もまた、バトンに魅せられた一人です。

おそろいのジャージ姿で、入念なストレッチをする生徒たち。レッスンが始まる前から緊張感が漂う。

おそろいのジャージ姿で、入念なストレッチをする生徒たち。レッスンが始まる前から緊張感が漂う。

最終仕上げは、“本縫いを終えたあとの装飾”の時間。いつにもまして指導にも熱が入る。

最終仕上げは、“本縫いを終えたあとの装飾”の時間。いつにもまして指導にも熱が入る。

 

150324_ys_baton0523

 

小さなスクールの大きな挑戦。

栄美さんが、Y’sバトンスタジオを設立したのは2005年7月。

当時、長岡市内にバトンを練習できる教室はほとんどなく、新潟県全域でみてもバトン人口はほとんどいませんでした。今でこそ、日本代表選手を輩出するスクールにまで成長しましたが、設立当初はまったくの無名。まずはバトンに触れて、バトンの楽しさを知ってもらうため、ほんの数名の生徒を相手に、基礎から教えていきました。次第に競技バトンに関心を持つ熱心な生徒が増え、バレエや体操のレッスンを取り入れるなど、練習も本格化。「もっと上手くなりたい!と思う生徒さんを授かって、私も火がついたんです」選手育成の観点から、専門コースを設けました。「9時9時って言葉があったんですよ。朝の9時から夜の9時まで、週末はみっちり練習するという意味で。平日も学校が終わる夕方5時から夜の9時まで練習。ランドセルをしょってスクールに来て、宿題を体育館の床でやっていた子もいたくらいです」バトンにのめり込む生徒の姿に、栄美さんは過去の自分を重ね合わせていました。

設立当初からずっと通い続けている生徒も少なくない。当時、小学生だった生徒も、今は高校生。

設立当初からずっと通い続けている生徒も少なくない。当時、小学生だった生徒も、今は高校生。

 

 

時には厳しく指導にあたることも。涙を乗り越えて、生徒たちはたくましく育っていく。

時には厳しく指導にあたることも。涙を乗り越えて、生徒たちはたくましく育っていく。

競技バトンは、見た目の美しさだけでなく、柔軟性や筋力、リズム感や集中力が試される。

競技バトンは、見た目の美しさだけでなく、柔軟性や筋力、リズム感や集中力が試される。

 

 

2歳から始まったバトン人生。

「初めてバトンに触ったのは、2歳8ヶ月の時なんです」バトンの指導者だった母親の影響で、幼い頃からレッスンを受けていた栄美さん。ジュニア時代は、個人部門で常に上位に入賞している選手でした。初めて壁にぶつかったのは、中学生の時。「それまで当たり前のように表彰台にあがっていたのに、どんどん周りに抜かされて入賞すらできなくなったんです」悔しい思いをバネに、一念発起。バトンに打ち込むために親元を離れてPL学園へ。毎日朝から晩まで練習に明け暮れました。「今となったら笑い話ですが、当時は寮生活があまりにも辛くて、入学して1週間後には泣きながら親に電話をかけていたほど」年末年始の3日間しか休みがないほど過酷な日々を乗り越え、PL学園時代は、全国大会で二連覇。海外の大会でも、個人種目で1位になるなど華々しい成績をおさめました。「もうこれでバトンはおしまい。十分やりきった。そう思っていたんですけどね」。

どんなに実力があっても、本番に力が発揮できるかどうかは本人次第。本番前は心の指導も大切だ

どんなに実力があっても、本番に力が発揮できるかどうかは本人次第。本番前は心の指導も大切だ

 

 

長岡のために、できること。

今のご主人と出会って長岡に嫁ぎ、主婦業に専念していた2004年、新潟県中越地震が起こりました。「自宅は一部破損でしたが、なんとか住める状態。でも、周りには自宅を失ってしまった方もいる。何か自分にできることはないかと、必死の思いで避難所に行ったんです」そこで目にしたのは、不慣れな環境で不安な日々を過ごすお年寄りや、体を動かせずにストレスを抱える子どもたち。場所を取らずにできる体操の時間があれば、体を動かすきっかけになるし、気分転換にもなるかもしれない。長年バトンを続けてきた経験を活かし、避難所で簡単な体操を教えたことがきっかけで、カルチャースクールから声がかかりました。「長岡の子どもたちに、バトンを教えてみませんか?」震災以来、習い事をやめてしまった子どもも多くいました。バトンが習い事の選択肢の一つになることで、少しでも励みになれたら。「新潟の空に沢山のバトンがくるくると舞う日を夢見て、私はこのスタジオを始めます」設立当初の思いは、Y’sバトンスタジオのホームページにも記されています。

このチームで演技ができるのも次の大会が最初で最後。「悔いのないようにやりきって欲しいです」

このチームで演技ができるのも次の大会が最初で最後。「悔いのないようにやりきって欲しいです」

写真右は特別講師の安藤博美さん。Y’sバトンスタジオを設立当初から支えてくれている。

写真右は特別講師の安藤博美さん。Y’sバトンスタジオを設立当初から支えてくれている。

「先生がくるくるバトンを回す姿に憧れて、スクールに入りました」生徒の一人が、そう話してくれた。

「先生がくるくるバトンを回す姿に憧れて、スクールに入りました」生徒の一人が、そう話してくれた。

関連する記事