まちを知る
-
引退迫るキハ40や洗車体験に鉄道ファン歓喜!長岡車両センター見学会
私たちが日ごろ乗客として利用する鉄道。その安全な運行のために、車両の点検整備や入れ換え作業、保管を行っているのが、車両基地や車両センターと呼ばれる施設です。新潟県長岡市にもJR東日本の車両基地「長岡車両センター」があります。長岡駅とお隣の宮内駅の間に位置し、信越本線の車内からも見ることができますが、通常は一般の人は立ち入り禁止。しかし、この車両センター、実は昨秋、JR東日本による観光キャンペーン「
-
雪国の安全と生活を守る、隠れたヒーローたち——知られざるその仕事に密着!
日本有数の豪雪地帯をいくつも抱える雪国・新潟県。 なかでも、山間部を多く有する長岡市は、雪害の脅威と常に隣り合わせだ。 市内各所では、腕利きの除雪部隊が毎日のように雪害対策作業を行なっている。 雪が積もれば、速やかに現場に駆けつけ、 たとえ降らなくとも、いつ出動してもいいように待機する。 雪国の安全と市民生活のインフラを、人知れず陰で支える人たち。 日夜、雪と戦う彼らに、実
-
国内生産の4割!田園にそびえる巨大ガスプラントの実力と「萌えどころ」完全解剖
新潟県長岡市の越路地域は、里山に囲まれ田畑が広がり、ホタルや紅葉の美しさでも知られる自然豊かな地だ。だが、その一方で、ここを訪れた人は意外な景色にも⽬を奪われることになる。水田地帯の中に現れる重厚な建造物――。国内最大級の天然ガス生産処理施設、国際石油開発帝石「越路原プラント」である。とりわけ夜間、照明に照らされた様子は印象的で、その姿に人工美や機能美、SF映画やアニメに出てくる近未来風景を重ねて