
地域の特徴
「米百俵」の精神で未来を築く
旧長岡市域
「まちなか」と呼ばれる中心市街地、酒蔵や味噌・醤油蔵が集まる宮内・摂田屋、4大学1高専の立地など、長岡藩以来400年の城下町の誇りと学びを伝える長岡の中心拠点。
-
2025/03/29
平日・夕方・市役所で。小さなトライを重ねる「あったか横丁」が生み出す出会いの場
HAKKOtrip | イベントレポート | まちづくりのこれから | 日本酒
-
2025/03/06
アジアを巡り、現地の味を届ける「旅する屋台アロイ」。店主“なっちゃん”が貫く自分らしい生き方
-
2025/02/26
イルミネーションの名所? いいえ、知る人ぞ知るトップ企業。「ユニオンツール」に見た地域密着の理想形
やばい技術 | 長岡で働く | 長岡の風景
-
2024/12/26
黒い!甘い!復活を遂げた名店の味「長岡黒いなり」。その立役者に聞く「地元の食を守ること」
ふるさと納税 | 長岡「味な店」
-
2024/12/20
破壊車両は累計800台!全国の消防士が長岡に集結する訓練イベント「レスキューデイズ」とは?
おもしろい会社 | くらしの味方 | 防災
-
2024/11/15
地域のみんながチームメンバー。下々条町内会の「奇策なき」まちづくりに地域再生の光明を見た
TOWN MEETING | コミュニティ | まちづくりのこれから | 田園エリア
-
2024/10/29
写真が語る地域の記憶。全国各地の「かつての暮らし」を写真集に編む、長岡の「いき出版」を訪ねた
まちと記憶 | 長岡の歴史
-
2024/10/11
「思い出マップ」から「未来キャンバス」へ。世代を超えた「地図づくり」のバトンで描く、地域再生のかたち
コミュニティ | まちと記憶 | 摂田屋 | 発酵・醸造
-
2024/08/28
音楽と英語を操る“車イスの遊牧民”IB。地元に根ざしながら自分の世界を広げ続ける、その旅路を聞く
コミュニティ | タウンエリア | ちょっとお茶でも | 移住・UIターン | 音楽
-
2024/08/20
英語教室で学ぶのは「料理と農業」!? 自分でなんでもやってみる、ちょっと不思議な英語の先生の話
タウンエリア | 教育のかたち | 移住・UIターン