東京から”移住”した”女子” に聞いてみた
2016/7/20
NPO法人「思いのほか」 代表 栗原里奈さん
大手企業を辞めた理由。
NPO法人代表。フリーランス。移住女子。地域プロデューサー。農家仲人。ツアーコーディネーター。農や食に関するイベントの企画から商品のプロデュース、はたまたフリーペーパーの編集まで、その肩書きをあげればきりがないほど、多方面からひっぱりだこの女性がいます。長岡人になって今年で4年目、栗原里奈さん(28歳)です。千葉県のご出身。都内の大手IT企業で働いていた彼女が、なぜ会社を辞めて現在のような活動をするようになったのか。その話は、ちょうど4年前にさかのぼります。
忘れもしない2011年3月11日。東日本大震災が起きた当時、栗原さんはまだ、いわゆる普通のOLでした。ファッションが大好きで、旅行が趣味。お金を出せば大抵の欲しいものは手に入る、便利な都会での生活を満喫していた栗原さんは、ある衝撃的な経験をします。交通機関がすべて麻痺し、都内のコンビニやスーパーから食料品や日用品があっという間に消えたあの日。お米を買い求めて長蛇の列に並んでいた栗原さんの目の前で、商品が品切れになってしまったのです。
お金があっても、買えないもの。
「お金を持っていてもごはんが食べられない。そんなことってあるんだと、呆然としましたね。今までの自分の価値観がすべて崩れ去ったような感覚でした」何不自由のない東京での生活、ずっと続くと信じて疑わなかった日常が、いかに脆く壊れやすいものだったか。本来、人間に備わっているはずの生きる力を、いかに奪っていたか。以来、「農」や「食」への関心が高まっていった栗原さん。それから半年も経たずして、縁あって六本木農園で働きはじめます。六本木農園とは、東京・六本木にお店を構える創作料理のレストラン。六本木農園では、全国の農家から届く新鮮な食材を扱い、美味しい料理を振る舞うだけでなく、生産者と消費者をつなぐイベントを毎月開催していました。ここでの栗原さんは、イベントの企画や運営を一手に引き受ける「農家仲人」。「生産者の顔が見えるってよく言いますよね。でも写真じゃ、思いは伝わらないんです。私が企画していた農家ライブでは、直接生産者の方に会って話を聞けるので、お客さんの反応も全然違いました」ストーリーを伝えることは、独自の価値になる。この気づきが、栗原さんの原点になっています。
パッケージの裏にあるストーリー。
長岡市川口地域の山間にある荒谷集落。ここから新たなブランド商品「ミヨ茶」が生まれたのは数年前のこと。結婚を機に長岡に移住していた栗原さんに、パッケージリニューアルの話が舞い込んできました。「ミヨ茶」とは、山に自生している「かきどおし」「ドクダミ」を干してつくったミヨさん自家製のお茶。ミヨさんの姓であり、集落の大半の姓でもある「宮」の文字をロゴにあしらったパッケージが完成しました。「それまでのパッケージは、シールを貼る作業があったので、高齢のミヨさんには負担になっていたんです。今回は、シールを使わず風合いのある紙を巻き付ける仕立て。これならミヨさんも作りやすいと思ったんです」こだわりのポイントは、パッケージの裏に書かれたミヨ茶が生まれるまでのストーリー。「こんなに大切につくられたものなんだと知ってもらって、味わいながら飲んでほしいと思っています」。パッケージリニューアル後の売れ行きは好調。地元の新聞にも取り上げられ、首都圏からも注文が入るほど。ミヨ茶のストーリーは、荒谷から各地に広がっています。
移住女子、立ち上がる。
お子さんが生まれた現在も、エネルギッシュに活動している栗原さん。今ではまったく想像もつきませんが、移住したての頃は、家に閉じこもりがちだったそう。「ちょうど引っ越しをした時期が2月だったんです。天気もずっと曇りで、気持ちも鬱々としてしまって」そんな状態から抜け出すために、他の地域から長岡に移住してきた人たちとの交流イベントに参加。同じようにイベントに参加していた「移住女子」たちと意気投合し、イベントを主催していた社団法人の協力のもと、あれよあれよという間に「移住女子」のフリーペーパーを創刊することになりました。中心メンバーは主に都市部から移住してきた女子。雑誌編集の経験者はゼロ。クラウドファンディングによる資金調達から記事の制作まで、すべて自分たちで手探りで行いました。「移住女子っていうモデルケースを見て、こんな生き方もあるんだと思ってもらえるような発信がしたいと思っています」
地元の人が、地元を好きになること。
栗原さんのもう一つの肩書き。それは、NPO法人「思いのほか」の代表です。「長岡って思いのほか、いいね!」そんな声を増やしたい一心で「思いのほか」という団体名を掲げ、30名ほどで活動しています。メンバーは、生産者の方をはじめ、管理栄養士や飲食店経営者など、さまざま。活動内容は、つくり手のストーリーを伝えるイベントや、長岡の食文化・地域の風土からストーリーを組み立てるツアーの企画など、これまでの栗原さんの活動の集大成とも言えるような内容。「まだ気づかれていない、まだ知られていない、まだつながっていない長岡の魅力がたくさんあると思うんです」県外からの「移住女子」だからこそ分かる長岡の魅力を、もっと掘り起こしたい。そう強く語ってくれた栗原さんの腕の中には、昨年生まれたばかりの愛娘の真里(まり)ちゃんがいます。「私は新潟が、長岡が大好きになりました。娘にも、そうあってほしい。地元の人が地元を好きになれることが、いちばんの地域活性だと思うんです」
NPO法人「思いのほか」の志
長岡を好きになる人を増やす!!
「長岡ってこんないいところがあるんだよ」と思わずしゃべりたくなるくらい長岡が好き。そんな人を増やしたいと思っています。もし子どもたちの世代が大人になって、県外で暮らすことになっても、新潟・長岡の魅力を周囲の人に話してくれたら嬉しい。新潟・長岡の“営業マン”を増やしていきたいです。
(NPO法人「思いのほか」代表 栗原里奈)