バイオ肥料を活用した農業で障害者雇用をオープンに。「夢ガーデン」に見る循環と包摂の未来
SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が広く周知されるようになり、企業や自治体もそれぞれの取り組みに着手する中、2021年に内閣府が公募した「地域バイオコミュニティ」に認定された新潟県長岡市でも、企業や大学などと連携し、再生可能な循環型社会を目指そうという機運が高まっています。
長岡市の栃尾エリアにある「夢ガーデン」は、下水汚泥を微生物の力によって発酵分解した肥料やそれを使って育てた山菜・野菜や草花を栽培・販売するほか、地元の食品メーカーと共に開発した加工品などの販売も行う会社。豊かな自然に抱かれた職場環境で、それぞれが得意分野を活かし、のびのびと仕事に励んでいます。大雪が降り続く真冬のある日、夢ガーデンを取材しました。
JR長岡駅から東へ15分ほど車を走らせ、約2.4kmの新榎(しんえのき)トンネルを抜けて栃尾へ。トンネルのすぐ先の中山間地域に、「夢ガーデン」と、その親会社である緑水(りょくすい)工業株式会社が運営する緑水コンポストセンターがあります。環境活動に取り組む会社のCSRで
障害者雇用のための「特例子会社」設立
いまから10年を遡る2012年1月、「株式会社夢ガーデン」は緑水工業株式会社のCSR(企業の社会的責任)施策の一環として誕生しました。
長岡市で1959年に創業した緑水工業は上下水道処理施設の運転管理などを担う企業で、県内に5つの営業所と28の事業所を持ち、従業員数は400人超。子どもたちに環境を意識した生活習慣を身につけてもらおうと、上下水道の仕組みを教える出前授業を行ったり、有識者を招いて「水環境フォーラム」を開催したり、環境問題に関わる活動にも熱心に取り組んでいます。
下水処理の過程で発生する汚泥はこれまで焼却、埋め立てで処分、またセメントの材料として活用するなどしてきましたが、環境への影響や埋立地の確保など、課題を抱えていました。処分にかかる多大なエネルギーを削減し、天然由来の廃棄物資源として再利用できないだろうか……。水インフラを起点に循環型社会を志向する緑水工業は検討を重ね、2003年に汚泥をリサイクルして肥料を作るバイオマス事業をスタート。試行錯誤を経て翌2004年に再生素材100%の肥料「かんとりースーパー緑水」が完成しました。新潟県内で発生する汚泥の約1割に当たる年間8000トンから9000トンの下水汚泥を受け入れ、約1400トンの肥料を製造しています。
緑水工業バイオマス事業部の参与で、夢ガーデン代表取締役社長の野口邦夫さんにお話を伺いました。「“汚泥から作られた肥料”と聞けば、なんとなくマイナスのイメージを持つ人もいますよね。しかし汚泥には、植物の成長に欠かせない窒素・リン酸・カリウムという有効成分が含まれていて、野菜や草花がよく育つから、うちの肥料はリピーターが多いんですよ。品質管理を徹底しているので安心して使ってほしいです」(野口さん)
リン鉱石の採掘がない日本は輸入に頼っていて、世界的にも資源が枯渇している状態。地球環境のためにも、農業を維持するためにも、汚泥のリサイクルが力を発揮します。
さて、ここからが夢ガーデンの話。夢ガーデンは、緑水工業が設立した「特例子会社」です。特例子会社とは、障害者雇用の安定のための体制やサポートがしっかりしている子会社のこと。事務所玄関の壁面には「特例子会社設立のお知らせ」として、「障がい者を雇用し、お互い尊重し合いながら、共に学び、共に育ち、共に行動する職場環境を創造していきたい」と、緑水工業の思いが掲示されています。「最近新しい従業員が入って、障害のある人が8人になりました。聴覚障害、身体障害、知的障害、精神障害など、その内容は人それぞれですから、ひとくくりにはできません。仕事としては、肥料の袋詰めに配達、山菜・野菜の栽培、そして木工も。コミュニケーションが難しいこともあるけど、得意なこと、できることをやってもらえれば。重機を使っている場所もあるから、とにかく事故やケガがないようにと、それだけは気をつけています。それぞれの特性を把握することが大事です」(野口さん)
畑に家庭菜園、公園にも!
安全性、破格の安さも魅力の万能肥料
さっそく、肥料を製造するコンポストセンターから倉庫、山菜が栽培されているビニールハウス、木工品を作っている工房まで、野口さんに案内していただきました。
「県内のあちこちの浄化センターから毎日ここに汚泥が運び込まれています。これを、微生物の力で発酵させていく。夏場で40日、冬場で60日かけてじっくり発酵させるんだけど、汚泥をショベルカーで混ぜるのも技術が必要で、熟練した人がやらないと発酵しません。初めのころはなかなかうまくいかなくて苦労しましたね」(野口さん) 完熟させた発酵肥料は第一倉庫に移し、袋詰めの工程へ。植物に与える効果と安全性、1袋15kgで250円という破格の安さも魅力で、雪が解けて春になると、畑や家庭菜園の準備に取り掛かる人たちがここに買いに来るそうです。 次は、出荷前の「かんとりースーパー緑水」が保管されている第二倉庫へ向かいます。 アマチュアからプロフェッショナルまで、県内外の農家や園芸業者、家庭菜園、公園・緑地やゴルフ場などでも使われている有機質たっぷりの肥料には、土壌を改善する効果もあるそうです。電話やファクスで注文することもできるので、野菜や花を育てている人はぜひ一度試してみてはいかがでしょう。耕作放棄地を農業で再生し
障害のある人たちの雇用を生む
続いて、早春の山菜「行者にんにく」と「うるい」が収穫シーズンを迎えているビニールハウスへ。雪の多い冬場はハウス栽培の山菜や雪の下で越冬させる「雪下にんじん」などを収穫しますが、春から秋にかけては農業者の高齢化や後継者不足に伴って増えている耕作放棄地や荒れた山林を活用し、「かんとりースーパー緑水」を使って野菜を育てています。キノコや花も入れると、栽培しているのは年間50品目にもなるのだとか。
ここで農業に従事している太刀川拓也さんは長岡出身の28歳。夢ガーデン設立時に就職して10年になるそうです。
「障害者就職面接会で、社長さんにスカウトされたんです。それまで農業はやったことがなくて、ここで初めて農業のいろはを学びました。決して1人でやれる仕事ではないし、力を合わせればいいという仕事でもないです」(太刀川さん)
「農業だけでなく、季節ごとにいろいろな仕事があって、冬場はみんなで除雪もします。春は畑の草取りをして、耕して、肥料を撒いて。夏はトマトとかキュウリとか夏野菜を作って。四季折々の作物を育てるのは楽しいです」(太刀川さん) 野口さんが、「長岡は土壌の質がいいので、野菜がよく採れるから。昔は山菜なんてワラビやゼンマイくらいしか食べる人がいなかったんですよ。いまはブームになってますけど。行者にんにくはサッと茹でてショウガを入れた麺つゆに漬けると美味しいですよ」と、食べ方を教えてくれました。ハウスを後にして、最後に訪ねたのが事務所2階にある工房。雪国では昔から農閑期に手仕事が行われてきましたが、ここではプランターや表札など木工品の制作が行われ、ギュイーンという電動ドリルの音が響いています。
「このプランターは幼稚園から頼まれたもので、余っていた杉の木を活用しています。この工房は高齢の人が多いし、そんなに急ぐ仕事じゃないから、のんびりとやってもらってます」(野口さん) ハウスにも工房にもゆったりした時間が流れ、障害のある人たちが得意なことを活かしたり、好きなことを発見したり、それぞれ自分のペースで仕事に向き合っている様子が伝わりました。地域の人々と交流し、企業とは商品開発
市内の経済循環にこだわる未来づくり
取材時は見渡す限り厚い雪に覆われていましたが、約2.7haの農地には花畑もあり、ユリやハスなどを栽培しています。秋にはサツマイモが実り、市内の幼稚園児たちが芋掘りにやって来るそうです。
農業にとどまらず、市内の食品メーカーと手を組み、夢ガーデンで収穫した山菜・野菜を使った加工品の開発にも積極的に取り組んでいます。 「加工品にすることで、季節に関係なく、うちの野菜を手軽に食べてもらえたらと思って。地域の活性化と経済循環を生み出すことにもつなげたいから、地元の企業と一緒に作っています」(野口さん) 野菜や加工品は、道の駅「R290とちお」、JA越後ながおか農産物直売所「なじら〜て」など、また夢ガーデンでも購入できます。「この加工品は、どれもすごく美味いんだよ。ぜひ食べてみて!」と野口さんのお墨付きです。 近隣の耕作放棄地から環境問題、誰もが生きやすい社会づくりを目指すノーマライゼーションまで、今日的な課題の数々に肩肘張らずに取り組む夢ガーデン。創立10周年を迎えた今後の展開について、野口さんはこう語ります。「芋掘りに来てもらったり、重機を使って近所の集落の落ち葉を片付けたり、ボランティアでいろいろやっていますが、金にならんことばっかりでね(笑)。夢ガーデンの売上だけではなかなか難しくて、親会社である緑水工業から委託費を受け取っているから成り立っていて、どうにか従業員の給料が支払えます。本当は夢ガーデンの売上を独立させて、みんなの給料をもっとアップしてあげたいと思うし、そのためにも山菜・野菜や加工品をもっと積極的にPRしていきたいですね」
自由なアイデアと軽やかなフットワークで次々に楽しい企画が生まれています。夢ガーデンの入り口に、まもなく直売所がオープン予定だとか。四季折々の花や旬の採れたて農産物に出会える“夢の庭”は、シーズンごとに訪ねたい場所になりそうです。
Text: 松丸亜希子 / Photo: 池戸煕邦
(商品写真等は夢ガーデンのFacebookからお借りしました)
●インフォメーション
夢ガーデン
[住所]新潟県長岡市北荷頃1517-2 緑水工業コンポストセンター内
[電話番号]0258-51-1150
[Facebook]https://www.facebook.com/株式会社-夢ガーデン-106846444200472/
[URL]http://www.ryokusui-k.co.jp(緑水工業)