まちを知る
-
引退迫るキハ40や洗車体験に鉄道ファン歓喜!長岡車両センター見学会
私たちが日ごろ乗客として利用する鉄道。その安全な運行のために、車両の点検整備や入れ換え作業、保管を行っているのが、車両基地や車両センターと呼ばれる施設です。新潟県長岡市にもJR東日本の車両基地「長岡車両センター」があります。長岡駅とお隣の宮内駅の間に位置し、信越本線の車内からも見ることができますが、通常は一般の人は立ち入り禁止。しかし、この車両センター、実は昨秋、JR東日本による観光キャンペーン「
-
参加したら地元愛がブクブク発酵!「長岡しょうゆ仕込み体験ツアー」参加レポート
全国2番目の日本酒蔵数を誇る長岡市は、醤油や味噌造りも盛んな発酵・醸造のまち。そんな長岡の発酵・醸造の文化を知ってもらうための「長岡しょうゆ仕込み体験ツアー」を12月7日に開催。まち歩きと、しょうゆ仕込み体験がセットになったツアーの様子をレポートします! 初雪翌日の発酵のまち・摂田屋をまち歩き 前日に長岡市内に降った初雪が、屋根や地面に少し残った12月7日。心配されたお天気
-
子育ての駅ちびっこ広場の「すごい牛乳パック工作」が再び!今回はパックの家の“新築”に密着
新潟県長岡市に、近隣のパパ、ママたちに大人気の無料で利用できる子育て支援施設がある。その名も「子育ての駅ちびっこ広場(以下「ちびっこ広場」)」。訪れるとすぐに目をひくのは、この施設にしかない牛乳やジュースの紙パックを使った手作り遊具の数々だ。車に家、テーブルに椅子といった様々な遊具で子どもたちが今日も元気いっぱい遊んでいる。 「な!ナガオカ」で、「ちびっこ広場」の牛乳パック工作を紹介したのは