
地域の特徴
「米百俵」の精神で未来を築く
旧長岡市域
「まちなか」と呼ばれる中心市街地、酒蔵や味噌・醤油蔵が集まる宮内・摂田屋、4大学1高専の立地など、長岡藩以来400年の城下町の誇りと学びを伝える長岡の中心拠点。
-
2018/04/12
2000体以上のフィギュアがお出迎え!異色の人気店「カレーショップモカ」に潜入
くらしの味方 | シティエリア | やっぱりカレー | 気になるスポット | 趣味が高じた人 | 長岡「味な店」
-
2018/04/05
まるで暗号!? 特殊文字に青春を刻む「速記ガール」たちの戦い
タウンエリア | 教育のかたち | 長岡商業高校
-
2018/03/31
EVシフト加速の切り札に!? ガラスに魅せられた男が挑む「全固体電池」の可能性
やばい技術 | ユニーク研究者 | 持続可能社会 | 教育のかたち | 田園エリア | 長岡技術科学大学
-
2018/03/20
長岡発の雪国名物「消雪パイプ」。驚きの仕組みとその歴史に迫る!
くらしの味方 | シティエリア | やばい技術 | 消雪パイプ | 長岡のインフラ | 長岡の歴史 | 雪国暮らし
-
2018/02/28
【教えて!ご主人】カレーよりホットな愛と情熱が紡ぐ「レストラン ナカタ」の伝説
くらしの味方 | シティエリア | まちと記憶 | やっぱりカレー | 教えて!ご主人 | 長岡「味な店」
-
2018/02/18
地元民おすすめ!ファミリー満足&グルメ充実の超穴場スキー場が長岡市にあった
あぶらげ | くらしの味方 | ご当地グルメ | やっぱりカレー | 中山間エリア | 家族で体験 | 長岡「味な店」 | 長岡食材
-
2018/02/10
「ほぼ日ハラマキ」の仕掛け人に聞く、ヒット商品を生むブランディングの極意
タウンエリア | ものづくり | 仕掛け人 | 長岡で働く | 長岡ブランド
-
2018/01/29
冷たい雪の下で育まれる美味しさ。「雪大根」の産地を訪ねて
くらしの味方 | 田園エリア | 長岡で働く | 長岡食材 | 雪国暮らし | 食を考える
-
2018/01/22
昔ながらの味噌造りに挑む“元エンジニア”——味噌星六の「発酵哲学」とは?
くらしの味方 | タウンエリア | ユニーク研究者 | 味噌 | 摂田屋 | 発酵・醸造 | 食を考える
-
2018/01/15
「育てる」から「食べる」まで—— “いのち”の全てと向き合う農業高校生たちの日々
これからの農業 | タウンエリア | 教育のかたち | 長岡農業高校 | 食を考える