まちを知る
-
“発酵するまち”長岡を体験!コロナ禍の中「HAKKO trip」が示した「心地よさ」の姿
歴史ある蔵元と発酵に関する研究機関が数多く立地し、 “発酵・醸造のまち”を謳う長岡市。その文化を伝えるため2019年に初開催され、大好評だったイベント「HAKKO trip」の第二回が、2020年11月21日(土)にアオーレ長岡・摂田屋の2会場で開催されました。 2019年度開催の様子はこちらをご覧ください。 食と体験で“発酵”に浸るスペシャルな一日!「HAKKO tr
-
参加したら地元愛がブクブク発酵!「長岡しょうゆ仕込み体験ツアー」参加レポート
全国2番目の日本酒蔵数を誇る長岡市は、醤油や味噌造りも盛んな発酵・醸造のまち。そんな長岡の発酵・醸造の文化を知ってもらうための「長岡しょうゆ仕込み体験ツアー」を12月7日に開催。まち歩きと、しょうゆ仕込み体験がセットになったツアーの様子をレポートします! 初雪翌日の発酵のまち・摂田屋をまち歩き 前日に長岡市内に降った初雪が、屋根や地面に少し残った12月7日。心配されたお天気
-
飲んで遊んで学べる!吉乃川の酒ミュージアム「醸蔵」で日本酒文化を体験
酒どころの新潟県において最古の蔵元である「吉乃川」。創業470年余、信濃川水系の良質な水に恵まれ、冬場の厳しい気候風土を活かした淡麗なお酒を造り続けています。幅広い世代に日本酒をPRすべく、上越新幹線車内のシリーズ広告「東京新潟物語」や日本酒応援部活「吉乃川女子部」など数々のプロジェクトを展開してきた老舗蔵元が、この秋満を持してオープンしたのが観光施設「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』