
#食を考える
記事一覧
-
2025/09/16
地域を守り、田んぼを未来につなげる。農業者集団・百笑会の描く「持続可能性」の条件とは?
これからの農業 | 食を考える
-
2025/09/12
「未知のもの」の豊かさを伝えたい。長岡に新しい食体験を持ち帰る“超本場中華”ハオグイの話
趣味が高じた人 | 長岡「味な店」 | 食を考える
-
2023/01/15
下請け工場が世界オンリーワン企業へ! 米粉ブームをリードする「水冷&アルファ化製粉機」の革命
やばい技術 | 産業エリア | 町工場の実力 | 長岡から世界へ | 長岡で働く | 長岡のお米 | 食を考える
-
2022/12/14
長岡の秋の風物詩!「発酵・醸造のまち」の定着をみた、4年目の「HAKKO trip」
HAKKOtrip | イベントレポート | ツーリズム | 摂田屋 | 発酵・醸造 | 食を考える
-
2022/01/25
給食からおいしく楽しく学ぼう! 食育の工夫とアイデア豊富な「長岡の学校給食」の現場をリポート
子育ての味方 | 教育のかたち | 田園エリア | 食を考える
-
2021/12/07
秋晴れの市街地が「発酵」一色に! 「長岡の発酵」を楽しむ「HAKKO trip」、3年目の挑戦と手応え
イベントレポート | タウンエリア | ツーリズム | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 長岡食材 | 食を考える
-
2021/12/03
正月だけが出番じゃない!日常メニューに保存食に、通年使える長岡の「おもち」の意外な実力
くらしの味方 | ふるさと納税 | 田園エリア | 長岡のお米 | 食を考える
-
2021/10/11
なぜ、誰もが不安なのか——。スリランカ料理「あ〜ゆぼ〜わん」店主が語る、私たちの社会に必要なもの
サードプレイス | タウンエリア | どう生きる? | やっぱりカレー | 生きやすいまち | 食を考える
-
2021/01/29
郷土料理を通じた多世代交流を。NPO法人「になニーナ」がめざす「誰も一人にしないまち」
コミュニティ | タウンエリア | 子育ての味方 | 家族で体験 | 発酵・醸造 | 長岡食材 | 食を考える
-
2021/01/18
“発酵するまち”長岡を体験!コロナ禍の中「HAKKO trip」が示した「心地よさ」の姿
イベント | イベントレポート | ご当地グルメ | シティエリア | タウンエリア | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 食を考える
-
2019/11/07
食べることは生きること。管理栄養士ますがたみきさんが描く地域の健やかな未来像
くらしの味方 | コミュニティ | タウンエリア | 子育ての味方 | 食を考える
-
2019/10/10
米国人女性と農家のかあちゃん。二人が「食」から考える“発酵的な暮らし”とは
イベントレポート | くらしの味方 | 中山間エリア | 発酵・醸造 | 食を考える