まちを知る
-
パワースポット王国をPRするUターンデザイナー。その眼に映る「これからの観光」とは?
新潟県長岡市の山間地にある栃尾エリア。名物の分厚い油揚げ=“あぶらげ”で有名だが、実は、珍しい寺社の宝庫としてマニアに認知されていることをご存じだろうか?小さなまちのあちこちには多数の神社が鎮座しており、上杉謙信が初陣の頃に拠点にしていたゆかりの地であったり、受験生がご利益を授かるための珍しい作法があったり、はたまた男性器の御神体を祀っていたり……。それぞれが唯一無二の個性で注目を集めているのだ。
-
道の駅の進化形!花火や食を楽しみ、地域のつながりを作る「ながおか花火館」誕生
2020年9月18日、新潟県長岡市に市内4つ目となる道の駅「ながおか花火館」が誕生しました。場所は長岡ICから車で3分、国道8号線沿いというアクセス抜群の立地。周囲にはショッピングセンターや飲食店などの商業施設が立ち並びながらも、背面には一面に田んぼが広がるのどかな風景の中に現れた、ドーム型の屋根が特徴的なピカピカの建物です。 今回は、新しくオープンしたばかりの道の駅・ながおか花火館を徹底レ
-
参加したら地元愛がブクブク発酵!「長岡しょうゆ仕込み体験ツアー」参加レポート
全国2番目の日本酒蔵数を誇る長岡市は、醤油や味噌造りも盛んな発酵・醸造のまち。そんな長岡の発酵・醸造の文化を知ってもらうための「長岡しょうゆ仕込み体験ツアー」を12月7日に開催。まち歩きと、しょうゆ仕込み体験がセットになったツアーの様子をレポートします! 初雪翌日の発酵のまち・摂田屋をまち歩き 前日に長岡市内に降った初雪が、屋根や地面に少し残った12月7日。心配されたお天気