まちを知る
-
“大水害時代”とどう向き合う? 国内最長「信濃川」の治水対策に迫ってみた ※防災情報サイトのリスト付き
2021.8.27 ここ数年、全国各地で大雨による大規模な洪水や土砂災害などが発生しています。特に毎年7~10月は、梅雨前線や台風の発達に伴う大規模な水害が起こる危険性が高い時季。今年も静岡県熱海市をはじめとした地域で豪雨が続いたことによって土砂崩れが起こり、死者や行方不明者が出る甚大な被害をもたらしました。「自分のまちの河川も危ないのでは!?」と心配になった方も多いかもしれません。 とこ
-
「長岡生姜醤油ラーメン」の源流、青島食堂へ。名店がつむいだ「淡々とやるだけ」の60年
2021/4/30 新潟県は隠れたラーメン王国であることをご存じだろうか? 1世帯あたりの中華そば消費金額ランキング(2018~2020年)では新潟市が全国第2位に君臨しており、県内のあちこちに新旧店がひしめき合って今やラーメン激戦区と化している。 個性あふれるラーメンがそろう中、注目したいのが「新潟5大ラーメン」と呼ばれるご当地ラーメン。あっさり醤油(新潟市)、濃厚みそ(新潟市)、生姜醤
-
生ごみから電気ができる!? 「発酵・醸造のまち」長岡が取り組むバイオエコノミーの現場を訪ねた
2021/3/16 “発酵・醸造のまち”を掲げる新潟県長岡市。醤油・みそ・日本酒などの製造が盛んですが、まちに蓄積されてきた発酵技術を活かすフィールドは、食品だけに限りません。生ごみを微生物分解することでバイオガスを発生させ、電気エネルギーをつくるバイオエコノミー推進にも力を入れ、全国から注目を集めています。 バイオエコノミー(直訳すると「生物経済」)とは、生物資源やバイオテクノロジーを用
ひとを知る
-
【長岡蔵人めぐり 第8回】 困難を乗り越え、若手蔵人が活躍中! 新体制で酒造りに挑む「中川酒造」
2021.6.24 国内でも指折りの酒どころ、新潟県長岡市の酒蔵を訪れ、そこで働く人たちの素顔を紹介する本企画。市内の酒蔵16軒中、ちょうど折り返し地点となる8軒目に取材したのは、JR長岡駅から車で約30分、脇野町にある「中川酒造」。若い蔵人たちが奮闘する姿が、そこにあった。 「普通酒なのに高精白」が特徴! 地元に愛されるお酒を目指して 明治21年(1888年)、中川酒造のある脇野町で大火
-
【長岡蔵人めぐり 第7回】小さなチームの強みを生かす。伝統と変化の先に「現代の酒」を醸し続ける河忠酒造
2021/5/23 長岡市内の酒蔵16軒を巡り、蔵人たちの思いを伺う本企画「蔵人めぐり」。今回訪ねたのは、長岡市三島地域で江戸時代から酒造りを行う「河忠酒造」。西山連峰の山麓、豊かな水源に恵まれたこの地域で、どんな酒造りをしているのか? 代表と杜氏にお話を聞いた。 「長岡ではなく三島の酒」 長い歴史が培ってきた誇り 長岡駅から北西に車を走らせて、30分ほど。なだらかな稜線が連なる西山連峰の
-
【長岡蔵人めぐり 第6回】築98年の赤レンガ造り!文化財の蔵で醸す高橋酒造
2020/6/4 市内に16蔵を有する酒どころ、新潟県長岡市の酒蔵と蔵人をご紹介する本企画。今回はJR長岡駅から車で約6分、ゆるやかに流れる川沿いの住宅地に古き良き佇まいを残す高橋酒造にお邪魔してきました。 赤レンガ造りのモダンな酒蔵! この場所で生まれる酒とは? 栖吉(すよし)川を渡ると目に飛び込んできたのは、煙突に書かれた「長陵」ののびやかな文字。20メートルはある
ものを知る
-
正月だけが出番じゃない!日常メニューに保存食に、通年使える長岡の「おもち」の意外な実力
2021.12.3 2021年もそろそろラストスパート。もういくつ寝るとお正月……にはちょっと早いですが、年の瀬が近くなると店頭には「おもち」が並び始めます。年の瀬ムードにつつかれてついついたくさん買い込んだものの、お雑煮や磯辺焼きをひとしきり食べ、正月が過ぎてしまえば残った分を持て余す……という方も多いのではないでしょうか。 ところが、日本屈指の米どころ・新潟県の長岡市では「ふるさと納税」返
-
長岡の名湯を煮詰めた“究極の塩”!温泉水から手づくりされる「与板越乃塩」の誕生秘話
2021.7.7 ここ数年、“こだわり塩”が静かなブームを巻き起こしています。全国各地に塩専門店がオープンしたり、塩選びのスペシャリスト資格「ソルトコーディネーター」が話題になったり。伝統的な製法でつくられる自然塩は、ただ塩辛いだけではないまろやかな旨みが、料理をワンランクアップしてくれると注目を浴びています。 海に囲まれた日本では塩といえば海水でつくるのが一般的ですが、新潟県長岡市の与板
-
【2021年版】遠方の方にも味わってほしい!「ネットで買える」長岡の美味8選
2021.6.10 2016年に公開した帰省のお土産にも最適!長岡のオススメ手土産・お年賀10選は今でも定期的に読者のみなさまに読んでいただける人気記事となりました。全国の方々に長岡でもっと美味しいものを食べて、飲んで、お土産として持って帰っていただきたい気持ちはやまやまですが、ここ1年半ほどは新型コロナウイルスの影響で、思うような帰省や旅行が難しかったことと思います。今は長岡にお越しいただくこ