
地域の特徴
「米百俵」の精神で未来を築く
旧長岡市域
「まちなか」と呼ばれる中心市街地、酒蔵や味噌・醤油蔵が集まる宮内・摂田屋、4大学1高専の立地など、長岡藩以来400年の城下町の誇りと学びを伝える長岡の中心拠点。
-
2024/05/14
聴覚障害の子どもたちを迎える社会に足りないものは? 長岡聾(ろう)学校で考える、共生の手がかり
コミュニティ | 共生社会 | 教育のかたち
-
2024/04/19
誰かの記憶の風景を作り、まちに「大切さ」を取り戻す。ドーナツも売る設計デザイナー・高坂裕子さんの挑戦
アート・デザイン | タウンエリア | ちょうどいい働きかた | どう生きる? | まちと記憶 | 子育ての味方 | 移住・UIターン
-
2024/04/08
長岡の自然を愛し、顧客一人ひとりと歩む。全国のアウトドア愛好家が信頼する名店「パーマーク」の哲学
アウトドア | 自然と生きる | 趣味が高じた人
-
2024/03/14
地域のみんなをプレイヤーにする。「宮内・摂田屋method」が掲げる、住民主導のまちづくりプロセス
TOWN MEETING | イベントレポート | コミュニティ | まちづくりのこれから | 摂田屋 | 発酵・醸造
-
2024/02/28
長岡の風土を織り込んだ”縄文ボードゲーム”『UMATAKA』誕生!せっかくなので馬高縄文館でプレイした
ゲームやろうぜ | 火焔型土器 | 縄文 | 馬高縄文館
-
2024/02/21
映画カクテル100種以上、店員全員テンガロン。個性派バー・フォーティーナイナーズの「正統派の信念」
シティエリア | ちょうどいい働きかた | 気になるスポット
-
2024/02/16
季節限定の和菓子から「猫神さま」まで。長岡の風土と文化に息づくニャンコたちの姿を求めて
まちと記憶 | ものづくり | 気になるスポット | 犬猫好き必見
-
2024/02/14
塾? 溜まり場? 子どもたちと多様な大人をつなぐ「ひねもす大学」。その教育哲学に迫る
コミュニティ | タウンエリア | どう生きる? | 子育ての味方 | 教育のかたち
-
2024/01/16
クラフトビールのレジェンドとまちづくりを語る。「発酵するまち」の条件って何だ?(後編)
HAKKOtrip | イベントレポート | まちづくりのこれから | 発酵・醸造
-
2024/01/16
クラフトビールのレジェンドとまちづくりを語る。「発酵するまち」の条件って何だ?(前編)
HAKKOtrip | イベントレポート | まちづくりのこれから | 発酵・醸造