
地域の特徴
「米百俵」の精神で未来を築く
旧長岡市域
「まちなか」と呼ばれる中心市街地、酒蔵や味噌・醤油蔵が集まる宮内・摂田屋、4大学1高専の立地など、長岡藩以来400年の城下町の誇りと学びを伝える長岡の中心拠点。
-
2022/06/15
市民活動に伴走し、「協働のまち」を支える。オープン10年を迎えた「ながおか市民協働センター」の意義【前編】
アオーレ長岡 | コミュニティ | シティエリア | まちと記憶
-
2022/06/03
「発酵・醸造のまち」の知見がこの先の社会をリードする⁉︎「長岡バイオエコノミー・シンポジウム2022」報告
イベントレポート | シティエリア | やばい技術 | 産業エリア | 田園エリア | 発酵・醸造 | 長岡技術科学大学
-
2022/05/16
デジタルだけど、人と人とのつながりを築く場所。新潟県初の「eスポーツクラブ」を訪ねた
eスポーツ | コミュニティ | シティエリア | 教育のかたち | 気になるスポット | 趣味が高じた人
-
2022/05/11
【長岡蔵人めぐり 第9回】手間ひまかけて、個性ある酒を醸す。新たな二人三脚で歩き始めた長谷川酒造
タウンエリア | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 移住・UIターン | 若き後継者 | 長岡蔵人めぐり
-
2022/03/28
コミュニティをつなぎ直し、「信頼ベース」の地域を再びつくる。小さな町内会の大きな挑戦
コミュニティ | タウンエリア | どう生きる? | 地元を語ろう | 生きやすいまち | 産業エリア
-
2022/02/16
親となり、家となる。子どもたちの長い人生とともに歩む児童養護施設「双葉寮」の日常
コミュニティ | タウンエリア | 教育のかたち | 産業エリア | 長岡の福祉
-
2022/01/25
給食からおいしく楽しく学ぼう! 食育の工夫とアイデア豊富な「長岡の学校給食」の現場をリポート
子育ての味方 | 教育のかたち | 田園エリア | 食を考える
-
2022/01/19
ともに泳ぎ、ともに生きる。パラ水泳支援ボランティア「スイム・リーダー愛」の31年
コミュニティ | すごいシニア | スポーツ | タウンエリア | どう生きる?
-
2021/12/20
「まちの魅力を語る」って何だろう? 学生たちが「借り物ではない、自分の言葉」を探し歩いた4日間
シティエリア | 地元を語ろう | 教育のかたち | 長岡から世界へ
-
2021/12/07
秋晴れの市街地が「発酵」一色に! 「長岡の発酵」を楽しむ「HAKKO trip」、3年目の挑戦と手応え
イベントレポート | タウンエリア | ツーリズム | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 長岡食材 | 食を考える