
#発酵・醸造
記事一覧
-
2022/05/11
【長岡蔵人めぐり 第9回】手間ひまかけて、個性ある酒を醸す。新たな二人三脚で歩き始めた長谷川酒造
タウンエリア | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 移住・UIターン | 若き後継者 | 長岡蔵人めぐり
-
2021/12/07
秋晴れの市街地が「発酵」一色に! 「長岡の発酵」を楽しむ「HAKKO trip」、3年目の挑戦と手応え
イベントレポート | タウンエリア | ツーリズム | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 長岡食材 | 食を考える
-
2021/10/28
発酵を「自分で考える」手がかりに。「地域とつながる」長岡農業高校の発酵・醸造実習
これからの農業 | タウンエリア | 教育のかたち | 田園エリア | 発酵・醸造 | 長岡農業高校
-
2021/10/21
ワイン造りはまちづくり。長岡・栃尾産日本ワイン「T100K」の先にある「まちの未来像」
ものづくり | 中山間エリア | 発酵・醸造 | 移住・UIターン
-
2021/06/24
【長岡蔵人めぐり 第8回】 困難を乗り越え、若手蔵人が活躍中! 新体制で酒造りに挑む「中川酒造」
くらしの味方 | ふるさと納税 | 日本酒 | 田園エリア | 発酵・醸造 | 長岡蔵人めぐり
-
2021/05/23
【長岡蔵人めぐり 第7回】小さなチームの強みを生かす。伝統と変化の先に「現代の酒」を醸し続ける河忠酒造
くらしの味方 | ふるさと納税 | 日本酒 | 田園エリア | 発酵・醸造 | 長岡蔵人めぐり
-
2021/03/16
生ごみから電気ができる!? 「発酵・醸造のまち」長岡が取り組むバイオエコノミーの現場を訪ねた
くらしの味方 | タウンエリア | バイオエコノミー | やばい技術 | 発酵・醸造 | 長岡のインフラ
-
2021/01/29
郷土料理を通じた多世代交流を。NPO法人「になニーナ」がめざす「誰も一人にしないまち」
コミュニティ | タウンエリア | 子育ての味方 | 家族で体験 | 発酵・醸造 | 長岡食材 | 食を考える
-
2021/01/18
“発酵するまち”長岡を体験!コロナ禍の中「HAKKO trip」が示した「心地よさ」の姿
イベント | イベントレポート | ご当地グルメ | シティエリア | タウンエリア | 摂田屋 | 日本酒 | 発酵・醸造 | 食を考える
-
2020/06/04
【長岡蔵人めぐり 第6回】築98年の赤レンガ造り!文化財の蔵で醸す高橋酒造
発酵・醸造 | 長岡蔵人めぐり
-
2020/04/30
【長岡蔵人めぐり 第5回】井戸神さまのいる里山で生まれる昔ながらの酒、池浦酒造
発酵・醸造 | 長岡蔵人めぐり
-
2020/04/23
営業マンが手作りする“ある意味、幻の酒”。お福酒造のヨーグルトリキュール
ネオ日本酒 | 発酵・醸造