
記事一覧
-
今年で10周年!「自ら学ぶ」市民を増やす「まちなかキャンパス長岡」のユニークな仕組み
2021/09/07コミュニティ | サードプレイス | シティエリア | 教育のかたち
-
“大水害時代”とどう向き合う? 国内最長「信濃川」の治水対策に迫ってみた ※防災情報サイトのリスト付き
2021/08/27くらしの味方 | シーサイドエリア | まちと記憶 | やばい技術 | 水とつきあう | 自然と生きる | 長岡のインフラ | 防災
-
サステナブルで効率的、キャビアもとれる農業!? 日本最大級のアクアポニックス農場が長岡にある理由
2021/08/11おもしろい会社 | これからの農業 | タウンエリア | ちょうどいい働きかた | やばい技術 | 長岡で働く
-
「不登校」は「失敗」ではない。フリースクール「あうるの森」で見た、安心できる社会づくりのヒント
2021/08/04タウンエリア | 教育のかたち | 生きやすいまち | 長岡の福祉
-
就労、卒業後ケア…長期的に「一人ひとりの特性と向き合う」高等総合支援学校の取り組み
2021/07/28タウンエリア | 教育のかたち | 生きやすいまち | 産業エリア | 長岡の福祉
-
長岡の名湯を煮詰めた“究極の塩”!温泉水から手づくりされる「与板越乃塩」の誕生秘話
2021/07/07くらしの味方 | 田園エリア | 長岡の温泉はいいぞ | 長岡食材
-
【公開取材レポートvol.2】「生きやすいまち」のヒントはシェアハウスにあり?「普通」が揺らぐ時代のコミュニティについて考えた
2021/07/02イベントレポート | コミュニティ | サードプレイス | タウンエリア | どう生きる? | 住まいのかたち | 公開取材 | 移住・UIターン
-
【長岡蔵人めぐり 第8回】 困難を乗り越え、若手蔵人が活躍中! 新体制で酒造りに挑む「中川酒造」
2021/06/24くらしの味方 | ふるさと納税 | 日本酒 | 田園エリア | 発酵・醸造 | 長岡蔵人めぐり
-
【2021年版】遠方の方にも味わってほしい!「ネットで買える」長岡の美味8選
2021/06/10くらしの味方 | ご当地グルメ | ふるさと納税 | 長岡みやげ | 長岡食材
-
【長岡蔵人めぐり 第7回】小さなチームの強みを生かす。伝統と変化の先に「現代の酒」を醸し続ける河忠酒造
2021/05/23くらしの味方 | ふるさと納税 | 日本酒 | 田園エリア | 発酵・醸造 | 長岡蔵人めぐり
-
5月11日(火)オンライン公開取材のお知らせ / 「生きやすいまち」に必要な<住まいの多様性>とは?
2021/05/04イベント | コミュニティ | どう生きる? | 移住・UIターン
-
「長岡生姜醤油ラーメン」の源流、青島食堂へ。名店がつむいだ「淡々とやるだけ」の60年
2021/04/30くらしの味方 | ご当地グルメ | タウンエリア | ラーメン大好き | 長岡「味な店」