• 2022/03/30

    まちを知る

    バイオ肥料を活用した農業で障害者雇用をオープンに。「夢ガーデン」に見る循環と包摂の未来

  • 2022/03/28

    ひとを知る

    コミュニティをつなぎ直し、「信頼ベース」の地域を再びつくる。小さな町内会の大きな挑戦

  • 2022/02/16

    ひとを知る

    親となり、家となる。子どもたちの長い人生とともに歩む児童養護施設「双葉寮」の日常

  • 2022/01/25

    まちを知る

    給食からおいしく楽しく学ぼう! 食育の工夫とアイデア豊富な「長岡の学校給食」の現場をリポート

  • 2022/01/19

    ひとを知る

    ともに泳ぎ、ともに生きる。パラ水泳支援ボランティア「スイム・リーダー愛」の31年

  • 2021/12/20

    まちを知る

    「まちの魅力を語る」って何だろう? 学生たちが「借り物ではない、自分の言葉」を探し歩いた4日間

  • 2021/12/07

    まちを知る

    秋晴れの市街地が「発酵」一色に! 「長岡の発酵」を楽しむ「HAKKO trip」、3年目の挑戦と手応え

  • 2021/12/03

    ものを知る

    正月だけが出番じゃない!日常メニューに保存食に、通年使える長岡の「おもち」の意外な実力

  • 2021/11/05

    まちを知る

    小学生が地域農家に米づくりと郷土愛を学ぶ半年間。長岡名物「田んぼ授業」に密着!

  • 2021/10/28

    まちを知る

    発酵を「自分で考える」手がかりに。「地域とつながる」長岡農業高校の発酵・醸造実習

  • 2021/10/21

    ものを知る

    ワイン造りはまちづくり。長岡・栃尾産日本ワイン「T100K」の先にある「まちの未来像」

  • 2021/10/11

    ひとを知る

    なぜ、誰もが不安なのか——。スリランカ料理「あ〜ゆぼ〜わん」店主が語る、私たちの社会に必要なもの

前へ12345次へ»

運営元・問い合わせ先
長岡市地方創生推進部
ながおか魅力発信課
contact@na-nagaoka.jp


個人情報の利用規定


Copyright © 2020 Nagaoka City. All Rights Reserved.

  • トップページに戻る
  • 「な!」とは
  • なかまたち(準備中)
  • なに知りたい?
    • まちを知る
    • ひとを知る
    • ものを知る
  • キーワード一覧
  • もっと!ナガオカ
  • 「な! ナガオカ」情報局
    • まち
    • ひと
    • もの
    • キーワード
    • フリー検索