- 
  
  
     2024/11/15 2024/11/15地域のみんながチームメンバー。下々条町内会の「奇策なき」まちづくりに地域再生の光明を見た TOWN MEETING | コミュニティ | まちづくりのこれから | 田園エリア 
- 
  
  
     2022/05/02 2022/05/02小さくても、僕らの世代でやれることから少しずつ。「小さな山古志楽舎」がつなぐ、地域コミュニティの灯 コミュニティ | 中山間エリア | 自然と生きる 
- 
  
  
     2021/09/30 2021/09/30SDGsを切り口に地域のポテンシャルを発掘&発信する「てらどまり若者会議〜波音〜」とは? イベントレポート | コミュニティ | サードプレイス | シーサイドエリア | どう生きる? | 教育のかたち | 移住・UIターン | 自然と生きる 
- 
  
  
     2024/03/14 2024/03/14地域のみんなをプレイヤーにする。「宮内・摂田屋method」が掲げる、住民主導のまちづくりプロセス TOWN MEETING | イベントレポート | コミュニティ | まちづくりのこれから | 摂田屋 | 発酵・醸造 
- 
  
  
     2022/03/28 2022/03/28コミュニティをつなぎ直し、「信頼ベース」の地域を再びつくる。小さな町内会の大きな挑戦 コミュニティ | タウンエリア | どう生きる? | 地元を語ろう | 生きやすいまち | 産業エリア 
 
  新着記事
- 
          
             2025/09/12 2025/09/12「未知のもの」の豊かさを伝えたい。長岡に新しい食体験を持ち帰る“超本場中華”ハオグイの話 趣味が高じた人 | 長岡「味な店」 | 食を考える 
- 
          
             2025/09/08 2025/09/08市民の“知りたい気持ち”に応えたい! 8部門もの「ハカセ」に会える長岡市立科学博物館【後編】 たのしい公共施設 | 教育のかたち | 自然と生きる 
- 
          
             2025/08/21 2025/08/21市民の“知りたい気持ち”に応えたい! 8部門もの「ハカセ」に会える長岡市立科学博物館【前編】 たのしい公共施設 | 教育のかたち | 自然と生きる 
- 
          
             2025/08/05 2025/08/05地元の声を聞き、とことん細かく寄り添う。越後川口の「生命線」・スーパー安田屋で考えた地域商店の姿 くらしの味方 | 家業アップデート | 移住・UIターン 
- 
          
             2025/07/16 2025/07/16失われた街の風景を語り合える「懐かし長岡データベース」。20年間サイトを守り続ける管理人ってどんな人? コミュニティ | まちと記憶 | 長岡の風景 
 
       
       
       
    
  
      花火、酒蔵、錦鯉。
      伝統芸能と先端技術。
      海との、山との、雪との暮らし。
      二度の戦火と震災からの復興、
      そして平和への願い。
      長岡市を形作るのは、
      まちに生き、まちと関わってきた、
      すべての「ひとの物語」。
      「な!ナガオカ」は、
      「ひとの物語」の先にまちの姿を描くメディアです。
    
 
         
         
         
      
     
    編集部ピックアップ
今回は「まちづくり」をキーワードに、 さまざまな地域の取り組みをセレクト。 自分たちの暮らすまち、日々を より良くしていくヒントが満載です。
 
         
         
         
      
     
  おすすめキーワード
 
  ここが!長岡
    
    新潟県第二の都市「長岡市」は、
    江戸時代の越後長岡藩をベースにした旧市域に、
    2005年〜2010年の「平成の大合併」によって
    全11の市町村が合併したことで現在の形になりました。
    地域ごとに固有の風土があり、文化や生活様式もさまざまの、
    多様な魅力のある自治体です。
  
 
     
    
     
     
        
    
    









 
     
   
         
         
           
          
           
         
                       
                       
                       
       
     
           
                 
                 
		 
           
         
           
         
           
         
         
         
         
  